LGG WhitePaper
日本語
日本語
  • LCA GAME GUILD(LGG)のミッション
  • LGG独自の5つの強み
    • 1. 自社開発ツールによるゲーム分析に基づいたポートフォリオの高い収益性
    • 2. 自社メディアを通じた日本市場への高い影響力
    • 3. ギルドメンバー養成講座による、強いファンコミュニティの形成
    • 4. 世界や日本の貧困解決に向けた、スカラーシップの機会提供
    • 5.プロゲーマー養成機関を有し、GameFi専用のテスターをゲーム企業に提供できる
  • Web3事業者向けコンサルティング
    • マーケット情報の共有
    • トークノミクス開発支援
    • マーケティング支援
  • パートナーシップ締結企業
  • DAOへの取り組み
  • LGGの投資実績
    • 「JobTribes」での実績
    • 「Axie Infinity」での実績
    • 「Pegaxy」での実績
    • 「STEPN」での実績
  • LGGトークンについて
    • Token distribution
    • ロックアップスケジュール
  • セキュリティについて
  • 創業メンバー
  • Community
    • Medium
    • Twitter
    • Discord
    • P2E Hakcs
    • LGG Research
GitBook提供
このページ内
  • GameFi業界が抱える課題
  • LGGの提供する解決策

LGG独自の5つの強み

LGGは独自の強みによって、GameFiの抱える課題を解決し、業界の健全な発展に貢献します。

GameFi業界が抱える課題

これまで紹介してきたように、今のGameFiには次のような課題があります。

  • GameFiにおける成功モデルが確立しておらず、ゲームを始める事に大きなリスクがあること

  • 多数のGameFiのプロジェクトの中から、適切にプロジェクトを選ぶ判断軸がないために、ユーザーが大きな損失を負ってしまうこと

  • メタマスクの設定、取引所の口座開設、初期NFT購入コストの高さなどにより、新規ユーザーがゲームを始めるまでのハードルがとても高いこと

  • GameFiの「Fintech」の側面が強調され、「Game」そのものの面白さが議論されずに、「儲かるか儲からないか」ばかりが注目されていること

LGGの提供する解決策

LGGでは、自社開発解析ツールを使って選抜したゲームを、GameFiマーケットを熟知したプロゲーマーが実際に体験し、経済圏の仕組みの精査をした上で、ギルドとして参入するしないを判断しています。

そして、各プロジェクトの経済圏モデルを理解できるKPIを独自に設定し、毎日解析をかけて、そのゲーム経済圏が健全に推移しているのかを診断できるツールも開発しています。

これらの分析により、ギルド側がGameFiのプロジェクトを選定し、リスクの軽減された安全に楽しく遊べる環境をユーザーに提供しています。

また、評価レポートと定期レポートの2つのレポートを通じて、客観的なデータを用いてプロジェクトの判断軸をゲームユーザー全体に共有し、GameFi業界の健全な発展に貢献します。

加えて参入するゲームにおいては、ギルド側がリスクをとってNFTを購入し、スカラーシップでユーザーに安全に楽しんで貰える仕組みを提供しています。

前へLCA GAME GUILD(LGG)のミッション次へ1. 自社開発ツールによるゲーム分析に基づいたポートフォリオの高い収益性

最終更新 6 か月前